千葉のひのきの家・新築・注文住宅 リフォーム 千葉県八千代市にある万葉建設株式会社です。

  • 会社案内
  • サイトマップ

  • 資料請求・お問い合わせ

  • 新築・注文住宅(個人のお客様)
  • 事業建設・公共工事(法人様・自治体様)
  • 不動産

万葉建設トップ新築・注文住宅トップ > What's new 万葉建設からのお知らせ

船橋市三山に障害者グループホーム建築中!!

皆様、こんにちは。

またまたご無沙汰しております。

営業企画部から、本日は只今建築中の施設をご紹介させていただきます。

事務所から近い、船橋市三山にて、視覚障がい者の方の為のグループホームが建築中です。

現場監督の遠藤さんと、運営会社のあじさい様とで、テレビ取り付け位置や、リビングの取り付け家具の位置確認、等々現場にて最終打ち合わせが行われました。

気分はウキウキですね~

現場は木の香りでいっぱいで、思ったよりも広~い!!と嬉しいお声が聞こえました。

8月には、完成予定ですので、9月頃には完成見学会ができる予定です。

是非、皆様、お越しくださいね!!

最終確認ですよぉぉ~S社長オオ~& Sさぁぁ~ん!
壁に取り付ける予定のTVの位置確認中…遠藤監督はたくさんのアドバイスと共に細部を気にしてくれる頼りになる監督です。
思ったより広~~いベランダにイエ~イ!くつろぎスペースになりますね~
”イーハトーブ”←新たなグループホームの名前です!中の木一本一本に刻まれてます!
↑大工さんも暑い中、お疲れ様です!S社長から冷たい飲み物の差し入れをいただきました!S社長、いつも
ありがとうございます!

万葉建設では、今までにも、身体障がい者の方の為のグループホームや、知的、精神の障がい者の為のグループホーム、また、今回のように、視覚に障害をお持ちの方のホーム、等々、色々なご要望に、細かくご対応させていただいております。

たくさん打ち合わせを行わせていただき、造られる社長様や、使用される方、またお住まいになられる方の想いのたくさん詰まった、世界に1つの建物を一緒に作っていきます。

これからグループホームをお考えの方は、是非、お問合せください。

よろしくお願い致します。

こちらの建物は、見学会開催の際には、皆様へお知らせさせていただきますね。

また、是非こちらの建物へのご入居ご希望の方は、お気軽にご連絡ください!!

S社長様へお繋げ致しますよ~

もうご入居募集は始まってますよぉぉぉ~♪


はじめまして万葉建設幕張営業所ですm(__)m

はじめまして万葉建設幕張営業所ですm(__)m

この度、業務拡張に伴い、令和3年2月1日に3.2.1Go‼︎と新しい営業所を開設する運びとなりました。

それが、我々、幕張営業所です。

新築・リフォームの他、幕張営業所では店舗・オフィス、その他の商業施設系や医療福祉関係、サイン工事等、

様々な案件にも応えられるスタッフが皆様のご相談をお待ちしております。

八千代の本社同様、まちの未来、家族の未来を考え地域の皆様に愛される会社を目指し頑張ってまいります。

そう、ブログ書いている幕張営業所スタッフの私、実は幕張生まれなんです。幕張の皆様、宜しくお願い申し上げます。

万葉建設株式会社幕張営業所

〒262-0046 千葉市花見川区幕張町5丁目417-148

Tel  043-445-8585 fax  043-445-8586

『ステーキ共和国の並びです!』

と言えば地元の皆さまにはおわかり頂けるかと(^O^)

万葉建設、今年最初のブログ更新となりますが、

2/2なのは124年振りという節分に間に合って良かったf^_^;

という事で、万葉建設幕張営業所、どうかどうかが贔屓に。

そして皆様、良い今年をm(_ _)m


経済雑誌の週刊東洋経済に掲載されました。

今週号の経済雑誌、東洋経済に万葉建設株式会社が掲載されました。

すでにご覧になっていらっしゃる方も多いかと思います。

facebookでもご覧になれるので、是非、皆様ご一読いただけましたら、と思います。
(https://ja-jp.facebook.com/toyokeizai/)


ご無沙汰しております。

皆様、ご無沙汰しております。

ブログが久々の更新となってしまいました。

コロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか?

万葉建設株式会社は、次から次へとイベントがあり、忙しくしております。

7月に船橋市にて障害者の為のグループホームの日中サービス支援型の完成見学会が無事、終了いたしました。

運営事業者様や地主様の方々と、たくさんの企業様のご参加をいただきまして、誠にありがとうございました。

10月には写真にもあるように千葉市緑区にて完成見学会を開催させていただきます。

今回は、たっぷりなスペースを取り、お部屋も7室、プラス相談室等も作成し、なにより、広く取っているのは、スタッフの方が使用される事務所!!

とっても広くスペースを取っていて、非常に働く側に立った仕様となっています。

是非、介護で施設等をお考えの方も、障害者での施設等をお考えの方も、ご覧いただけましたらと思います。

また、万葉建設では、個別にて福祉施設等のご相談も承っております。

是非、お気軽にお声がけください。

それでは、皆様、見学会にてお会いできますことを楽しみにしています!!


新人さん、いらっしゃい~

皆様、こんにちは。

我が社に、色黒&腹黒?(すみません)の新人さんがやってまいりました。

久留康浩さん。

ちなみに、ちょっと人より黒いのは、お休みの日にはかかさず、海へサーフィンをされに行かれるほど、サーフィン好き、ということで、黒いんです・・・

2人の娘さんがいらっしゃるパパさんです。

主に不動産部で活躍していただくこととなり、経験豊富な知識を力にすでに走りまわってくれてます。

これから、皆様のお気軽なご相談等をいただけますよう、頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします!

さてさて、こちらは、我が社があります、八千代市の道路沿いです。

八千代市も、佐倉市同様、桜の樹をたくさん、街路樹として植えている場所が多く、この時期は本当に見事な花通りとなります。

今年は、コロナで、皆様、大変な状況下で日常をお過ごしのことと思います。

皆で、防ぎ、周りの方々へうつされる側にも、うつす側にもならないように、お互いに気を付けて、、頑張って乗り切りましょうね。


船橋市の日中サービス支援型グループホーム、いよいよ上棟!!

4665

 

皆様、こんにちは!!

今週からはじまりました上棟が、無事、2階まで終了致しました!!!

障害者の方のためのグループホームの中で、この度は日中サービス支援型といって、重度の方の受け入れを重点とし、またショートステイ用の部屋も別途造られているため、かなりの大きさのグループホームとなっております。

46674669

中を覗いてみると・・・

広オオオオオ~~~い!!!!!

奥のほうで、お掃除してくれている方が蟻んこのように見えます・・・(あっ失礼致しました)

また、この敷地の後ろは、自衛隊の土地なので、窓からの眺めは自然いっぱいな景色で、最高オオオ~~です。

窓も大きくて、風通しがいいですね~

 

近くには歩いて行ける距離にカインズホームやマックスバリュウ~等々の大型のショッピングセンターがあって、とっても便利。

お住まいになる方も、住みやすくていいですね~

4677

これから、どんどん建築が進む現場が楽しみな毎日です。

またリポートさせていただきますね。

※こちらの建物は、完成時、お施主様と運営会社様のご厚意で完成見学会をさせていただきます。

これからグループホームをお考えの方、是非、お問い合わせください。

日程の詳細は、また後日、このブログで皆様へご案内させていただきます。

(ちなみに、まだ、日程は決まっていません。)

皆様のご参加、心よりお待ちしております!!

 


船橋市に ”日中サービス支援型、グループホーム” 建築スタート!!

4538

皆様、こんにちは。

2020年1月~いよいよ着工いたしました、障害者の方のためのグループホーム”日中サービス支援型”施設。

 

ここで、”障害者の方のためのグループホーム”とは? のご紹介をさせていただきます・・・

通常のグループホームのタイプは、障害者の方の中でも、昼間は外へ働きに行かれている方達のためのお家となります。よって、昼間はこの寮の中には、世話人さんしかいない状況となります。

朝(出勤前)と夜(帰宅後)にご飯をみんなで食べて、くつろぎ、就寝される、いわゆる普通の”お家”の役割です。

只今、建築中のこの”日中サービス支援型”タイプのグループホームは、障害者の方の中でも、重度となる方も入れるお家となり、建築の内容(部屋の間取り等々)が通常のグループホームと、違ってきます。

状況として、日中も世話人さんが多く滞在し、障害者の方ももちろん日中もこのお家にいる状態となります。

なので、お世話をされるスタッフさんの数も多くなりますし、車椅子仕様の部分が多くなりますので、建築規模も大きくなります。

また、障害者の方がお家の事情で1日、2日、お泊りしたい、というショートステイもできるようになってますので、地域の皆様の色々なご要望にお応えする地域の福祉ステーション的な役割を担っています。

福祉にとって、とても重要な拠点となる訳です。

 

そんな地域のため、多大な貢献となるこの事業のために土地や建物をご提供くださった地主様のS会社のS社長。

写真は地鎮祭の時の当社、社長佐々木と一緒のものです。

458345794577

これから、この建物が立ち上がっていく様子をまたご報告させていただきたいと思います。

 

完成時には、見学会等も行わせていただきますので、ご興味お持ちくださっている方は是非ご参加のお声をおかけください!!

 

 

 


第11回千葉県障害者グループホーム大会

IMG_2171

皆様、こんにちは。

本日は、先日行われました”第11回千葉県障害者グループホーム大会”のことをご報告させていただきます。

 

 

万葉建設では、福祉施設建設に力を入れております。

ここ数年は特に、障害者の方のためのグループホームの建築に、力を注いでいます。

そんな中、毎年12月に行われています千葉県障害者グループホーム大会が、今年は、1月に行われました。

今年で参加させていただくのも3回目となります。

午前の部と午後の部とに分かれ、1日中のとても濃い内容でした。

45414540

写真は、午後の部のもので、3つの社会福祉法人の代表として来られていらっしゃる方達からとても面白いお話、実際に現場で動いていて感じる内容等々を、たくさんお話しいただき、とても貴重なお話しが聞けました。

 

福祉事業に、建築という方面から携わらせていただく立場として、実際に施設を使用していく現場の方達からの様々な角度の意見はとても貴重です。

今回は、昨年の千葉県の災害時に、どのようなことが起こっていたか、今後のために何が必要か、などなどもうかがえ、本当に、たくさんの知識をいただきました。

ありがとうございました!!

 

障害者のグループホームをこれから、開設したいけど、何から始めたらいいのか?や、

お持ちの土地を有効活用させる方法で福祉に興味があるが、どういう仕組みで活用できるのか、知りたい!

等々、ご興味がある方、是非、お気軽にご連絡、お問い合わせいただけましたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 


10月24日に子供達が来ました!

2019年10月24日(木)に高津小学校の2年生が「町探検」で万葉建設に来てくれました!

街探検1

社長が子供達の質問にやさしく答えていました。

街探検2

子供達もメモを取りつつ、社長の話を真剣に聞いていました。

 

後日、子供達からお礼のお手紙がたくさん届きました!

その中から、3通ご紹介します。

KMBT_C284-20191105151216KMBT_C284-20191105151258KMBT_C284-20191105151107

高津小学校の2年生のお友達!来てくれてありがとうございました!^-^ノシ


帝国ニュース 10月16日号に 社長インタビューが掲載されました。

帝国データバンクさんが発行している、帝国ニュース2017年10月16日号に、万葉建設社長の佐々木俊一のインタビューが掲載されました!

千葉表紙1016.indd

—–以下、記載記事—–

20171016スポットライト万葉建設01

高齢者や障害者向け施設の建築で地域貢献を

木造住宅の建築、リフオームで自業基盤を築いてきた万葉建設(株)。自治体や企業の施設、工場などの工事も手がけてきた同社は、ここに来てサービス付き高齢者住宅の建築にも力を注いでいる。同社代表取締役社長の佐々木俊一氏に話を聞いた。

 

--御社の事業内容について教えてください

当社は、木造建築工事を手がけるほか、住宅リフォーム工事、企業のオフィスや工場、官公庁の施設などの新築・改修・保守工事を行っています。

木造建築工事は、在来工法での一般住宅の新築工事を主体としています。2007年4月からは耐震性・耐久性・省エネを追求した注文住宅「万葉のひのきの家」を発売。また、3世代にわたるお付き合いを目指して、「万葉のリフォームJを提案し、新築及びリフォームどちらにも対応しています。

また施設の新築・改修・保守工事については、地元八千代市の工業団地内の企業をはじめとする一般企業、国-県・市などの官公庁及び独立行政法人・特殊法人などから大型施設の新築工事、大規模改修工事、耐震改修工事、外構工事、土木造成工事などを受注しています。

さらに、ここ数年は高齢者や障害者向けの住宅や施設の建築工事も大きな柱として、受注に注力してきました。

 

--御社の特長は

商号の「万葉」というのは、万葉集からとったわけではありません。2005年に夫婦二人で会社をスタートしましたが、双葉から一枚一枚葉を増やし、「幸せの葉っぱ(笑顔)を一万枚つなげたい」という思いから「万葉」とつけました。

業歴は10年余りですが、地元顧客からの紹介に当社のセールスポイントは技術力にあります。当社では資格取得支援制度を充実させてきました。私自身も元々は、ゼネコンで現場監督をしていましたが、現場スタッフはすべてが建築関連の有資格者で少数精鋭、業務経験も豊富です。また建築だけにこだわらず、土木の専門家などもいますから幅広く対応できますし、現場の協力会社、職人の方々も確かな技術力を持っています。

20171016スポットライト万葉建設02

--高齢者や障害者向け施設の建築に注力していますね

建築業界では、かつてサービス付き高齢者住宅の建築がブームとなりましたが、今は落ち着いてきました。でも、まだまだ需要はあり、県内では未だに施設が不足している状態です。

2014年には高齢者住宅研究会千葉支部を発足させました。この研究会は、高齢者福祉に関わるプロのネットワークを形成することにより、高齢者が安心して暮らせる衣食住、介護・医療サービスの環境整備を促進することを目的としています。具体的には、国が助成する「サービス付き高齢者向け住宅」の整備をサポートするため、サービス事業者などと連携し、高齢者のための安心・安全な住まいづくりを行っています。

高齢者や障害者には社会参加、社会復帰に向けた施設づくりが必要です。当社では土地の提供者と施設の運営業者の聞に入ってコーデイネーターを務め、建築の分野でお手伝いしています。

20171016スポットライト万葉建設03

--今後の抱負を教えてください

今後も高齢者住宅や障害者向け施設の建築に注力し、社会的弱者の支援のために安心・安全な住まいを提供していきます。将来的には障害者向けに就労支援の施設を建築し、自社で運営することも考えています。

社会貢献という意味では、5年ほど前から始め、毎年恒例となった八千代市新川のボランテイア清掃を、今後も続けていきます。

また、地元で23年ぶりに開催の大相撲八千代場所の協賛企業となり、10月5日に市民体育館で成功裏に終わりました。かつて、わんぱく相撲の大会委員長をしたことがありますが、今回も少しでも地域のお役に立てればと協賛して、土俵造りもお手伝いさせていただきました。

今後も、地域のCSR活動に積極的に取り組んで行きたいと思います。

2017年10月16日スポットライト「万葉建設」


10月5日 大相撲 八千代場所

10月5日(木)は大相撲秋巡業・八千代場所でした。

社長の佐々木も会場に駆けつけ、力士・行司・床山等々の相撲協会の方々、大会運営をされた勧進元やスタッフの皆さん、そして多くの観客の皆さんと共にとても素敵な一日を過ごすことが出来ました。

 

まずは入口。

entrance

一番近くに高安関の名を掲げた万葉建設ののぼり旗が映えます。

もちろん、会場内にも万葉建設の旗は掲げさせていただ行きました。

hata_in

 

「力士たちの稽古」、「握手会」に引き続き「子供達の稽古」が行われました。

chaild

自分の何倍も大きな力士達に立ち向かう子供達・・・

chaild_keiko

ひょいっと軽々持ち上げられてしまいました。

 

髪結の実演

kamiyui

阿武咲(おうのしょう)関の髪が綺麗に結われていきました。

 

横綱-稀勢の里関-の綱締実演

tunasime

何人もの力士の手により横綱-稀勢の里関-に締め飾られていく綱。

横綱の威厳を垣間見ることが出来ました。

 

さぁ、見どころになってきた中入後の土俵入りです。

dohyouiri

こちらは横綱-鶴竜関-の土俵入。迫力がありました。

 

kisenosatotorikumi

もちろん、横綱の取組写真もパシャリ。

そして幕裏では・・・・

kisenosato

今年3月生まれの社長の次男と一緒に撮っていただきました。

横綱のファンサービスに感激いたしました。

 

さてさて、横綱の一戦の後は聡ノ富士関による「弓取式」

yumitori

八千代場所の一日を堪能できました。

 

そして、土俵の土も搬出終わりました。

kataduke_n

無事に八千代場所が幕を閉じました。

 

この催事が八千代の子ども達の為、地域皆さんの為に必ず意味ある物だ信じ、少しでも役立つことができたのであれば嬉しいことだと思います。


10月4日八千代市市民体育館で土俵づくり

10月4日は10月5日開催の大相撲八千代場所の土俵造りが行われました。

我が万葉建設社長の佐々木も朝早くよりこの土俵造りに行ってまいりました。

 

八千代市民なら馴染み深い八千代市市民体育館の中に土俵が組み立てられます。

dohyo_make

 

controlled

社長の佐々木もパワーショベルに搭乗し・・・

earth_heaped_up

土俵の土を運びます。

 

23年振りの開催に多くの方々が笑顔で作業していました。

実は23年前もボランティアで参加していた社長。

completion

今回の記念の一枚です。

 

万葉建設協賛の「のぼり」も、はためき気分が盛り上がりました。

 

稀勢の里も秋巡業出場との報道も有り、翌日の10月5日の本番が楽しみな一日でした。

 


先日、9月2日に万葉匠の会のイベントがありました!

万葉建設をその技術で支えて下さっている万葉匠の会の皆さんと一緒に、新川の清掃とバーベキューをやりました!
バーベキューには、服部市長、小林鷹之代議士名代、茂呂剛県議会議員、小澤宏司市議会議員もお顔を見せてくださいました。

 

これから新川に向かう前に万葉匠の会の皆さんと万葉建設社員で記念撮影!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

新川沿いの歩道を散策しながらの清掃活動。わきあいあいと行ってきました!

DSC_3291

 

「あ!こんなところに!」
目を光らせてみていると、意外とゴミが落ちているんですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

清掃後の爽やかな汗と共に記念撮影。
こんなにゴミを拾いました!意外と大きなゴミもありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

お昼は待ちに待ったバーベキュー。
おいしいビールとお肉で皆さんの会話も弾みます。

DSC_3310
代表取締役の佐々木も笑顔いっぱい!

DSC_3315

 

高い空のもと、皆さんとの楽しいひと時を過ごせました。

DSC_3305

 

ご参加いただいた皆様、素敵な一日をありがとうございました。
これからも地域の為に社員一同、皆様と共に頑張って参りたいと思います。


上棟もちまきが行われました

今週頭の平成29年7月31日(月)に上棟もちまきが行われました。
上棟もちまきチラシPDF

曇りがちだったお天気も、施主様の晴れ男の運気で、快晴!
夏休みの暑い中、たくさんの近隣の皆様にご参加いただきました。
ご来場いただいた皆様。暑い中、ありがとうございました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらが会場のM様邸です。

 

2

上棟飾りも晴天に映えますね。

 

3

上棟式も無事終えました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

施主様と打ち合わせて・・・

 

5

餅まき開始!皆さん、たくさん拾えましたでしょうか?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

施主様のご挨拶で締めくくりです。
皆様。暑い中、お疲れ様でした☆


4月21日に「共生型モデル」セミナーが開催されます

高齢者住宅研究会 千葉支部さん主催で

来る平成29年4月21日に「共生型モデル」のセミナーが行われます。

スライド 1   スライド 1

万葉建設も加入している高齢者住宅研究会 千葉支部。

たくさんの企業様のセミナー参加をお待ちしております。

~「共生型モデル」最新セミナー情報~

「住宅型有料老人ホーム」×「就労継続支援B型」

新規参入で年商1億(利益1800万円)が実現した仕組み大公開

「相続対策」でアパート経営を考えていた内山理事長が、老人ホームと就労継続支援事業を同時に始めようとされた理由…

それは、「親子で入居したい」「夫婦で入居したい」「障がいが理由で入居できない」といった、福祉業界における「現場の声」を聞いたからでした。

前職時代に、自らが精神を病んで退職をした経験を機に、一念発起をして、一般社団法人を設立。

行政機関との交渉を重ねて、2014年6月、名古屋市中村区に複合型福祉施設「アースくんのおうち」を開設。「共生型モデル」の成功事例として、同業界はもちろん、最近では自治体関連からの視察も多く受け入れるまでになりました。

このたび、内山理事長をお招きした「特別無料セミナー」を千葉県で開催する事が決定いたしました!!!

「満室経営」と「安定経営」が出来ていることはもちろん、「障がい者の積極的な雇用」と「定着率」の高さ(2016年の離職者は1名のみ)を実現した運営ノウハウは必聴です。

介護保険外サービスをご検討されている、介護・障がい福祉会社様が対象です。(20名限定で先着順です)

ご興味をお持ちのお客様は、お早めにお申し込み下さいませ。

日時:2017年4月21日(金) 14時~16時
場所:八千代市市民会館
主催:高齢者住宅研究会 千葉支部(万葉建設内)
担当:佐々木
TEL:047-450-1010
FAX:047-450-3030
※お申し込みは、電話、FAXでお受けしております。


DMをお送りしました

 

 

1602news表

1602news裏


こだわり満載 意匠をこらした家   流山市 N様邸

1月31日 地鎮祭

前日は、全国各地 雪の予報。

八千代は降りませんでしたが、流山は降ってたようで、

移動中に 雪遊びをしている子供を見かけました。

そして、本日、澄み渡った青空の中、地鎮祭を行いました。

南流山地鎮祭

強風で、ちょっと大変でしたが、工事中の安全、N様邸のご繁栄を祈願しました。

ご主人のこだわりが満載のお家です。

打合せ時間を十分に取るため、着工はもう少し、後になります。

 

 


インナーガレージのあるCUBEな家  葛飾区Y様邸

ユニットバス工事です。

開き戸の隣は、壁ではなく、FIX窓なので、解放感があります。

養生がかかっているので、画像ではお伝えできないのが、残念。

奥戸 ユニットバス工事

木工事も完了しました。

養生をしてあるので、見えませんが、床も白!

建具も白! 明るさUP。

八千代台北 キッチン工事1 (2)

奥戸 木工事2月 プライベートを守る為に、窓を高い位置にしてあります。

3月完成に向けて、ラストスパートです。


色を楽しむ家   八千代市S様邸

あっという間に、2月になっていました。

節分も終わり、暦の上ではもう春!!

なのに、今日はこの冬一番の寒波とか。

そんな寒さの中、職人さん達は「ほっカイロ」と「あったかインナー」を着込み、

黙々と仕事をしていました。

八千代台キッチン工事キッチン家電収納とカップボード

八千代台北 キッチン工事1 (1)お掃除簡単換気扇

後は、キッチン取付で完了です。

完成写真は、後程。

いよいよ、お楽しみのきれいな色達が登場がします。

 


インナーガレージのあるCUBEな家  葛飾区Y様邸

1月9日(金)

IMG_4880 IMG_4881

透湿・防水シートの張りつけが完了しました。

このシートの効果は外壁材との間に外気が流れる層をつくることによって、壁内の湿気をシートから通気層を通して外部に放出することができます。

その結果、壁体内結露を少なくすることが出来るので、建物の耐久性が向上することができます。

IMG_4883 IMG_4885

インナーガレージのシャッターの取付も完了しました。

防犯性が高まり、さらに家に置いてある間は雨や風からお客様の大事な車を守ることができます。

ここまで完成すると早く車の入っている状態を見てみたいと思いました。

完成後はWhat’s newで公開しますのでお待ちください。


色を楽しむ家  八千代市S様邸 

1月11日(

IMG_4887

本日は階段の取付を大工さんが行っていました。

前日に自分が現場に着いた時には二階に上がれない状態だったのですが、一日でほぼ完成していました。

IMG_4964 IMG_4966

階段の踏み板には傷がつかないようにカバーがしっかりとついています。

細かいお気遣いありがとうございます。

IMG_4968 IMG_4967

こちらのお家は2階にお風呂場が入ります、そしてこちらも設置完了しました。

S様家は3姉妹なのですが、浴室や浴槽も広いので家族みんなで入ることもできます。

完成が楽しみですね。


子供が喜ぶ現場見学会 ~八千代台~

2015年 あけまして おめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

1月4日 「色をたのしむ家 S様邸」にて 構造見学会を開催しました。

お正月早々でしたが、多くのお客様にご来場いただきました。

P1000993

カップ麺輪投げでは、5個GETしたお子様も!!

P1000995

お菓子のつかみどり、昔なつかしい玩具の福引。初日に1等賞がでました。

でも、TVゲームに親しんでいる子供たちには、「福笑い」や「こま」など新鮮なゲームみたいですね。

その間、大人は、構造見学。断熱性能や耐震性能について確認。

本日5日も開催中です。ご来場をお待ちしております。

 

 

 


一年間、ありがとうございました。

26日

今年もあと5日。

万葉建設では、毎年恒例のボーリング大会&忘年会を開催しました。

いろいろなサプライズもあり、1年の締め括りにふさわしい忘年会となりました。

万葉匠の会の皆様、関係業者の皆様。

黙々と、がんばっている工事部の人。笑顔でがんばる企画営業部の人。

いつも、かわいい佐々木家の子供たち、かげの功労者の奥様。

そして、会社と地域の為に、日々、忙しく走っている社長。

いつでも、快く内覧をさせていただいたり、温かい励ましのお言葉やお手紙をくださるOB様。

一年間、本当にありがとうございました。

来年は皆様にとって、より良い一年となりますように。

来年もよろしくお願いいたします。

 

(12/27~1/4まで休業させていただきます。)

(1/4、5は、八千代市八千代台にて「子供がよろこぶ構造見学会」を開催しております。)

yjimageはごいた                          うちでのこづち

 

 

 


インナーガレージのあるCUBEな家  葛飾区Y様邸

12月25日

IMG_4536 IMG_4538

Y様邸につくと屋内ガレージの天井に使われるケイカル板が搬入されていました。

寒い中ありがとうございます。

IMG_4528 IMG_4518 IMG_4527

玄関のドアと窓が取り付けられたので安心して年を越すことができそうです。

IMG_4620 IMG_4631

壁や天井に断熱材が入ったので今の時期でも室内は暖かく感じます。

実際は写真に写っているよりも多くの断熱材を敷き詰めていきます、大工さんありがとうございます。

IMG_4626 こちらはバルコニーから撮った写真です。

IMG_4624 IMG_4623

バルコニーには寝室とリビングのどちらからでも入れて窓を開ければ風が家中に広がります。

 

だんだんと内装も完成してまいりました。

今年も残り少ないですが皆様よろしくお願いいたします。


Merry Christmas ですが・・・

12月25日 クリスマス。

お子様がいらっつしゃるご家庭では、サンタさんにお願いしに行ったり、パーティーの準備をしたり、

年末年始の準備もあるし、忙しい時期なのではないでしょうか?

DSC_0493

クリスマスも楽しいイベントですが、日本にも素敵なイベントがあります。

22日は、「冬至」でした。

「一年間、風邪をひかないで、元気でいられますように」と願い、「ゆず湯」にはいります。

今年は、協力業者の方から、ゆずをたくさんいただいたので、「ゆず湯」に入りました。

とても、いい香りで、ちょっと、贅沢な気分になります。

忘年会などで忙しい頃、たまには、ゆっくりと、いかがでしょうか?



  • ページトップへ

万葉建設株式会社 〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田920-12

© Copyrightc 2011, Manyou Construction Co.,Ltd. All Rights Reserved.